気になる症状、まずはご相談ください。
発熱・頭痛・せき・くしゃみ・腹痛・食欲不振・体調不良・動悸・胸痛など、自覚症状がある場合や、どの科を受診したらよいかわからない場合などは、まずはご相談ください。
生活習慣病ってどんな病気なの?
生活習慣病とは食事や運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が深く関与し、それらが発症の要因になる疾患の総称です。
当クリニックではこのような生活習慣病の代表例である 「高血圧勝」「糖尿病」「高脂血症」「高尿酸血症」などの治療を積極的に進めています。
尿酸値が高い方や、また「現在はまだ生活習慣病にはいたっていないが、肥満で悩んでいる」という方は、当院の門を叩いてください。
高血圧症は多くの場合、 自覚症状がほとんどないまま進みます。
しかし放置しておくと、多くの合併症を引き起こすようになります。
高血圧は、ときに心筋梗塞や脳卒中のような命に関わる疾患を招きます。
そのため、130/80mmHg未満の状態になるように血圧をコントロールしていくことが求められます。
運動不足や塩分の摂りすぎは高血圧症のリスク要因となるため、 まずはこれを避けましょう。
健康診断で異常を指摘された方など御相談下さい。
当院で継続的に治療を行ってまいります。
摂取する食べ物の量が多すぎたり、 インスリンが十分に働かないためにブドウ糖が体内に増えてしまう状態です。
ブドウ糖の値が高いまま何年も放置されると血管が傷つき将来的には心臓病や腎不全、足の切断などにも繋がります。
当院では投薬、インスリン注射の治療に加え必要な時は管理栄養士の指導も行っています。
※糖尿病に関しては、生活習慣以外が要因となることもあります。
高脂血症とは、中性脂肪やコレステロールなどの脂質代謝に異常が出ている状態をいいます。
原因としては遺伝的な素因の他に過食、高脂肪食、 運動不足などの生活習慣やストレスが関係します。
高脂血症状態が続くと、動脈硬化になり心筋梗塞や脳梗塞を引きおこします。
そうならないための診療のお手伝いをさせていただきます。